
大田原市は、栃木県の北東部にあり、市の中西部は、日本でも有数の鮎の漁獲量を誇る清流「那珂川」と箒川に囲まれた、那須五峰から広がる那須野が原の扇状地にあたり、東部は八溝山系の美しい山並が連なります。
日本最古の碑である国宝の「那須国造碑」など多くの史跡が存在し、古代から住民が生活してきた長い歴史をもち、江戸時代より受け継がれた城下町を礎として、現在は、政治、経済、文化などさまざまな分野において、県北部の中心都市の役割を果たしています。
水と緑、豊かな大地。そして四季折々の自然にも恵まれた大田原市。
街を歩けば、素朴であたたかい人柄と、多くの夢や希望に出会えることでしょう。
地域情報・プロジェクト情報LOCAL INFORMATION / PROJECT INFORMATION
-
交通
本市と首都圏を結ぶ鉄道は、JR東北新幹線利用の場合、東京駅からの所要時間は約70分です。那須塩原駅から市の中心部までは、市営バスまたはタクシーで約15分です。
-
医療
市内の医療機関は、栃木県北部地域の基幹病院として那須赤十字病院があり、病院や診療所と連携を図りながら市民の診療にあたっています。
-
教育
市内には、17の市立小学校と8の市立中学校が整備され、明日を担う子供たちの教育が推進されています。
-
文化
平家物語で有名な源平屋島の合戦で見事扇の的を射落とした那須与一公の活躍を紹介する那須与一伝承館、国宝「那須国造碑(なすのくにのみやつこのひ)」の建立と発見をテーマに展示を行うなす風土記の丘湯津上資料館、俳聖松尾芭蕉がおくのほそ道の旅程で最長となる14日間を黒羽の地で逗留し、多くの足跡を残したことを紹介する黒羽芭蕉の館など多くの文化施設があります。
-
工業
市内製造業事業所数は158社(平成25年工業統計調査)で、製造品出荷額は6,336億円(県内5位)と本県の代表的な工業都市であり着実に成長を続けています。
-
農業
那須野が原の要の位置にあり、清流、肥沃な土、自然環境に恵まれた本市は、首都圏の食卓を彩る農産物の一大生産地です。
-
商業
消費生活に直結する商店は、内環状線沿いにデパート、スーパーマーケット、生活雑貨店、家電量販店、書店などが進出し、活力ある店舗経営が展開されています。
-
観光
古刹大雄寺、那須国造碑や侍塚古墳などの歴史的遺産や文化財に恵まれた地域です。雄大な自然環境の中での二地域居住や、ゆとりある生活を求めている皆さんのおいでを、心よりお待ちしています。是非、日本の農山村の原風景が残る自然豊かな大田原市にお出かけください。
-
組織
総合政策部
経営管理部
保健福祉部
市民生活部
産業文化部
建設部
水道局
会計課
議会事務局
監査委員事務局(兼公平委員会)
選挙管理委員会事務局
農業委員会事務局
教育委員会
大田原市求人情報otawara JOB OPENINGS
大田原市職員採用試験については、詳細が決まり次第大田原市ホームページや広報紙にてお知らせいたします。
大田原市ホームページ:https://www.city.ohtawara.tochigi.jp
大田原市役所
経営管理部総務課人事係
〒324-8641
栃木県大田原市本町1丁目4番1号
電話0287-23-1111(代表)
0287-23-8702(総務課)